Kindle4が届いたので、早速レビューしたいと思います。
※画像不鮮明の箇所は申し訳ありません。
注文~サイズ比較
- 価格
本体$109+カバー$34.99+送料$15.97=$159.96。
Amazonレート(79円/1$)で12,000ぐらいだったと思います。
なお、現状ではKindle $79版、Kindle TouchおよびKindle fireはUS国外から注文できません。 - 配送
2011/9/30に注文、2011/10/3到着。相変わらず早いですね。
届いたパッケージはこんな感じです。(Kindle3をサイズの比較にしています)
- サイズの比較(1)
Kindle4カバー(上)、Kindle4本体(左下)、Kindle3本体+カバー(右下)を並べたところです。
- サイズの比較(2)
Kindle4(左)とKindle3(右)にカバーを装着し、並べたところです。Hardwareキーが省略された分、サイズが小さくなっています。
- サイズの比較(3)
Kindle3にKindle4を重ねたところです。サイズが小さくなっています。
- 重さの比較
正確な計量はできていませんが、仕様上の比較は下記の通りです。ものすごい軽量化です。
Kindle3は「ちょっと重いかな」でしたが、Kindle4は「軽い!」の一言です。本体のみならば空気のような軽さですね。
・Kindle3+Cover:8.50ounces+6.50ounces(約425g)
・Kindle4+Cover:5.98ounces+4.50ounces(約297g)
セットアップ
- 電源ON
電源ONしてしばらく待つと、言語選択の画面になります。Japaneseは無いのでEnglishを選択。
- Wifiセットアップ
Wifiセットアップを行います。文字入力用のHardwareキーがないので、上下左右ボタンで頑張って入力します。
※Kindle Storeから本を買うのでなければ、この手順は飛ばして構いません。
- セットアップ完了
最後の選択肢はどちらでもOK。
- ホーム画面
ホームキーを押したところ。Kindle3と何ら変わりません。
解像度、ページ送り速度比較
- 解像度の比較
上(Kindle4)、下(Kindle3)。解像度は800×600と変わりません。実効領域も734×560で変化なしと思われます。
- ページ送り速度の比較
Kindle4とKindle3ではまったく変わりません。
[youtube_sc url=http://www.youtube.com/watch?v=BhvHn3u8924]
総括
・小型化&軽量化が非常に嬉しい。
・3Gは無し。なので、Kindle Storeから3G経由で本を買っていた人にはマイナス。
・とはいえ、日本語の本は買えない。自炊目的以外では入手する価値が薄い。
・解像度、ページ送り速度に変化なし。自炊文庫本にはちょうどいいが、漫画には解像度不足。
(解像度が足りていたとしても6インチではたかが知れてますが……)
以上