beautiful-moon.tokyo

  • アーカイブ
  • ゲーム攻略
    • 初音ミク -Project DIVA- F 2nd プラチナトロフィー攻略メモ
  • プロフィール
飛んでいる鳥のイラスト。
  • docomo版Xperia rayでb-mobile 1GB定額を使う

    docomo版Xperia rayでb-mobile 1GB定額を使うことができたので設定手順のメモを残しておく。 ネットを調べてもなかなかすんなりできたという例はなく、わたしも少々手間取る結果となった。 2011年9月 […]

    10月 2, 2011
  • MP4が再生できない場合の調査・対処方法

    はじめに 多くのスマートフォンバイル端末やゲーム機がMP4動画ファイル(以下”MP4”とする)への対応を謳っているものの、再生できるMP4は機器によってバラバラの状態であるため「MP4が再生できない!」という問題にぶつか […]

    9月 14, 2011
  • Xperia RayとWZR-HP-G300NHの相性問題

    Xperia Ray(SO-03C)自体はその小ぶりさによる取り回しの良さが非常に満足だったのだが、一つ重大な問題が発生していた。 Slingplayer(アプリ)やニコニコ動画(Webブラウザ)でストリーミング動画再生 […]

    9月 14, 2011
  • Atrac Advanced LosslessをDLNA配信する【その2】

    前回は自作PCにVAIO Media Integrated Serverをインストールして、Atrac Advanced Lossless(AAL)のDLNA配信に成功した。 しかし、問題点として、x-アプリで取り込んだ […]

    9月 9, 2011
  • EveryDNSが使えなくなってる……

    beautiful-moon.tokyoの名前解決にはEveryDNSを使っていた。 しかし、今日ふとEveryDNSを覗いてみると「EveryDNS/EditDNS Discontinued」の文字が。 ああ、潰れたの […]

    9月 5, 2011
  • Atrac Advanced LosslessをDLNA配信する

    もはやSony開発者でさえどうでもいいと思ってるであろうAtrac Advaced Lossless(AAL)。 ウォークマンでまともに使えるロスレスフォーマットはこれしかないので(仕方なく)使っている人もいると思う。自 […]

    9月 1, 2011
  • WindowsをOpenVPNサーバにしたときの(メモ)

    WindowsをOpenVPNサーバにしたときのメモ。 OpenVPNサーバはUNIX系OSに立てた方が良い いきなりの全否定だが(笑)、やっぱりサーバアプリケーションはUNIX系OSで使うべき。性能や安定性、設定のしや […]

    8月 31, 2011
  • VGF-WA1でLPCM(flacトランスコード)をDLNA再生すると異常な音になる

    SonyのVGF-WA1はDLNA経由でLPCMを再生できる(と仕様書に書いてある)。 ところが、PS3 Media Server(以下PMS)でflacをトランスコードしたLPCMを再生すると異常な音となる。選択したエ […]

    8月 31, 2011
  • Windows Media Player 12でtsをDLNA再生すると音が出ない

    Windows Media Player 12(以下WMP12)をDLNAクライアントとしてtsを再生すると音が出ない事象に遭遇(DLNAサーバはWindows Home Server 2011)。 コーデックの問題かな […]

    8月 22, 2011
  • 耳掃除したら耳が詰まった

    一昨日、いつものように耳掃除をしていたら、突然耳が詰まったような感じに……耳鳴りもする。 もしかして耳垢を奥に押し込んじゃったかなぁ、とネットで調べてみると案の定っぽい。 そうなると耳鼻科に行くしかなく、自分で対処しては […]

    8月 21, 2011
←前のページ
1 2 3 4 5 6 7
次のページ→

beautiful-moon.tokyo

Proudly powered by WordPress